一応、CVMUプロジェクト(※1)をゆっくり進めていこうということで、まずはサーバの仕様決め。
現時点で決まってる仕様は
- サーバ:さくらのVPS(プランはとりあえず白紙へ)
- OS:カスタム(CentOS 7 x64)
- Webサーバ:nginx
- Rails環境:Unicorn+rbenv+Ruby 2.2
今回はサーバのシェル(UI)をどうするか。
いろいろあって、当初の予定よりVPSのグレードを下げたい(512Mあたりで始めて、足りなかったら1Gに移行)ので、リソース的にはCUIにしたい。
でも、GUI管理コンソールなサーバも捨てがたいし、とりあえずGUIで入れて重かったらCUIに変更する方向で検討。
一時的にCUIを使うには、VirtualBox等だとCtrl+Alt+F2~F6。VPSで発行できるのかは不明。
恒久的にCUIを使うには、たしかランレベルを変更すればいいはず...ということで関係するコマンドやファイルを検索。
起動設定・ランレベルの設定
現在のレベルは/sbin/runlevel
で表示、変更は/etc/inittab
を編集。
ということで早速VirtualBox上で変更テスト。
VPS、PSGI、WebSocket、Nginx、Unicorn、MariaDBとかそのあたりをいろいろと勉強しつつ、コンテンツとしては人工知能とか機械学習、IoT、モバイルウェブ・ウェブアプリあたりを広く発信していこうかな~なんて適当な考えで、新プロジェクト「CVMU」をスタート。
現状、まだドメイン取得(実は2年以上前に取ってた)とSSL証明書取得&HSTS preload申請、あとはひとまず「MCRN(mcrn.jp)」と同じレンタルサーバにホスティングまでしかやってない。
勢いでやって失敗しやすいので、まずは紙のノートに構想をラフ書きしつつ、ローカルの仮想環境(VirtualBox)でテスト構築していくつもり(いきなりVPS借りてgdgdやってると、無料期間すぎて無駄なお金もかかるし)。
一応、今のところ決まってる仕様(予定)のメモ。
VPS:さくらのVPS 2G(SSD)石狩リージョン
DB:MariaDB 10
Webサーバ:nginx
アプリケーションサーバ(Rails):Unicorn+rbenv+Ruby 2.2
アプリケーションサーバ(Perl):Perl 5.18+PSGI(Starman)
※MT6動作確認済み環境(http://www.movabletype.jp/documentation/mt6/installation/system.html)
CMS:Movable Type 6.2